今回は「悪い癖を直したい時に気を付けるべき2つの点」についての動画です。
皆さんが癖を直したいと思う時にやってしまいがちなことが紹介されており、
覚えておくべき大切なポイントなので簡単にまとめました。
皆さんは何か直したい悪い癖はありますか?
ベッドに入ってスマホを長時間触って寝るのが遅くなったり、
ついついお菓子などの間食を食べてしまいなかなかダイエットが成功しなかったりと
何かしら自分の嫌な癖はあるかと思います。
そこで今回は
「悪い癖を直す際に【最も重要な2つの点】」についてお伝えしたいと思います。
目次[非表示]
1. 悪い癖を直す際に【最も重要な2つの点】
①最も重要な2つの点
悪い癖を直す際に最も重要な点は
❶直したい癖自体には注目しない
❷一度に複数のキューに取り掛からない
の2つとなります。
以下で詳しく説明していきます。
②最も重要な点その1:直したい癖自体には注目しない
まず、わたしたちが悪い癖や習慣を直そうとする際に間違っていることは、
「直したい癖自体に注目し、それを止めようとすること」です。
実は、癖自体は自然発生的に出現するのではなく、
その癖をしてしまう条件(キュー)といったものが必ずあります。
例)スマホを手に取ってYouTubeを開く→長時間YouTubeにへばりつく
といった感じで必ずその癖をする前に「キュー」が存在します。
なので、癖を直す際はこの「キュー」を防ぐことがとても大切になります。
最も重要な点その1:癖ではなく「キュー」に注目する!
③最も重要な点その2:一度に複数のキューに取り掛からない
「キュー」に注目して癖を直すことは分かりましたが、
「キュー」が複数存在する場合があります。
例)お菓子をつい食べてしまう際のキュー
お菓子を目にする → お菓子を食べる
退屈と感じる → お菓子を探して食べる
お酒やコーヒーを飲む → お菓子を食べる
といったような感じで、「キュー」が複数存在する場合がありますが、
これら複数の「キュー」を一度に取り掛かって対処することは厳禁です。
④なぜ一度に複数のキューに取り掛かってはいけないのか
不健康な間食のある人を対象にその癖を直す実験が行われました。
グループ1:特定のキューに絞って癖を直す
グループ2:複数のキューに取り掛かる
グループ3:何もしない
結果は、グループ1では間食癖が減少が見られたものの、他のグループではほとんど変化が見られませんでした。
つまり、「キュー」に注目して癖を直そうとする際も、
1つずつ「キュー」を潰していく必要があるということになります。
最も重要な点その2:1つずつ「キュー」を潰していく!
⑤効果絶大な1つの「キュー」を見つけて対策をする
「キュー」が複数ある場合、1つ1つ潰していくと非常に時間がかかってしまいます。
それは悪い癖を直すうえである程度仕方のないことですが、効果が大きい「キュー」を見つけてそれを潰すことでより効率的に癖を直すことができます。
例えば、間食をしてしまうのを直したい人は
家でお菓子を見る
退屈と感じる → 間食する
お酒やコーヒーを飲む
と複数の「キュー」がありますが、
この場合上記の「キュー」以前にお菓子を買って家においておくという行為があります。
この行為の「キュー」を見つけてお菓子を買わないようにすることで
上記の複数の「キュー」に取り掛からなくても間食癖を直すことができます。
このように波及効果のある行動の「キュー」を変えることが最も効果が大きく、
それにより、効率的に悪い癖を直すことができます。
⑥DaiGoさんオススメの本
世界一の心理学ブロガーということで、ブログをちょっと覗いてみましたが、
ブログのデザインはとてもシンプルでした。記事を読むのにメンバー登録が必要だったり、記事を購入したりとマネタイズがすごいです。
↓気になる方は是非一度覗いてみてください。
PsyBlog
⑦続きの動画
何年も直らない悪い癖を直す【8つの悪癖リバウンド対策法】
※続きの動画を見るには、ニコニコ動画登録とメンタリストDaiGoさんのチャンネル登録が必要となります。
2. まとめ
今回は「悪い癖を直す際に【最も重要な2つの点】」として
1.直したい癖自体には注目しない
2.一度に複数のキューに取り掛からない
をお伝えしました。
悪い癖を直す際は、是非この2つを意識してやってみてください。
お読みいただき有難うございました。
※本記事はメンタリストDaiGoさんの動画に基づいて作成しています。
No comments:
Post a Comment